2011年03月31日
春の準備


昨日は嬉しい事に

木の冬囲いを取ったり、

二人も手伝ってくれた

囲いの紐切りは、所々抜けていたけど、一人でやるより早かった

ラティスの片付けは、燃えるゴミ袋に入れる為、足で踏んで短くしていたら、面白そう


ただ、木片が飛ぶから気をつけて


しかし、面白そうなんて思ってくれるなんて嬉しい

物の見方、とらえかたで随分違うなぁ

我が娘ながら面白い感覚を持ってくれて感謝

作業がとてもはかどり助かった〜


とても助かったので、日頃の節電、節約の協力の感謝を込めて、おやつはお店の

1番のお気に入りのお店は今やっていないし、新しく行ってみたいお店は定休日

今回は、買い物ついでに買えるみのりやさんに

種類が少なくて


食べては美味しい


またよろしくね

2011年03月30日
猫トイレ防止


だから時々玄関が臭かった

しかも先日は鳥の羽が



どうすれば・・・

掃除をして、畑から拾った砂利、割れてしまった素焼きの鉢、コンクリート用の砂利40キロを入れてみた。
これでどーだ

2011年03月30日
3週間ぶりに

ようやく行列もなくなり、買い物ついでに給油

春休みでお昼帰るから通勤には倍





まだ開店していない


これからは、なるべく


2011年03月29日
離任式
昨日は、小学校、中学校ともに離任式。
中学校は、1年の学年主任の先生が退職、体操部の顧問の先生が異動。
親としてはあまりかかわる時間が少なかったが、久しぶりの体操部復活で顧問になっていただき、試合ではお世話になった。
小学校は、みーの3、4年生担任のM先生、5、6年生担任のK先生、校長先生、養護の先生が異動。
やんちゃな学年をまとめてくれた二人の先生。
数日前メッセージカードを作って昨日の午後渡しに行き、なつかしの小学校をぐるりと見てきたと。
1年生の机と椅子がちっちゃかった~と。
それだけ自分達が成長したんだよ
ただ、一部の友達でメッセージカードを書いていたから、みんなに声をかければ良かったのに。。。もう少しまとまっていると思っていたからちょっと残念。
保護者もなにやら動きがあるよう。。。
歓送迎会もあるので、その時まで準備をしていこう。
とてもいい先生、いい仲間に恵まれてよかったね。
中学校は、1年の学年主任の先生が退職、体操部の顧問の先生が異動。
親としてはあまりかかわる時間が少なかったが、久しぶりの体操部復活で顧問になっていただき、試合ではお世話になった。
小学校は、みーの3、4年生担任のM先生、5、6年生担任のK先生、校長先生、養護の先生が異動。
やんちゃな学年をまとめてくれた二人の先生。
数日前メッセージカードを作って昨日の午後渡しに行き、なつかしの小学校をぐるりと見てきたと。
1年生の机と椅子がちっちゃかった~と。
それだけ自分達が成長したんだよ

ただ、一部の友達でメッセージカードを書いていたから、みんなに声をかければ良かったのに。。。もう少しまとまっていると思っていたからちょっと残念。
保護者もなにやら動きがあるよう。。。
歓送迎会もあるので、その時まで準備をしていこう。
とてもいい先生、いい仲間に恵まれてよかったね。
2011年03月28日
変わりやすい天気
朝起きたら、一面真っ白で驚いた
まだ
降るのかぁ
出勤する頃にはやんで、道路の
もとけていた
少したつと
が。
お昼帰ったら、
にしようかなぁと思ったら
に。
西の空は、不気味なぐらい真っ暗。
やっぱり
にしたら夕方には
ならずっと
て
コロコロ変わる変な天気は地球
の悲鳴


今朝もまた地震があった。携帯の警報がなり、ニュースでも。
地震も地球
の悲鳴
せめて天気だけでも
てほしい

まだ


出勤する頃にはやんで、道路の


少したつと

お昼帰ったら、


西の空は、不気味なぐらい真っ暗。
やっぱり





コロコロ変わる変な天気は地球




今朝もまた地震があった。携帯の警報がなり、ニュースでも。
地震も地球


せめて天気だけでも


2011年03月27日
久しぶりの公共交通機関
先日からガソリンが不足しているため
は行列。
遠くから通勤する人に
は不可欠。
私は
でも通えるから、落ち着くのを待とう。
しかし、案内を頂いていた建楽会に行きたいと思い、
以外の行き方を調べたら、
と
で行けそうと思い、乗り方を知らない娘たちに教える良いチャンス
みーはすぐに行きたい
と、しかしきょーが行かないと
遊ぶ予定がキャンセルさせられたからご機嫌ナナメ
朝の
を見送り、昼頃に出発しようと思ったら、今度はみーがお腹痛い
と。
行けないかなぁと思ったら、正露丸飲んで復活
お昼過ぎの
で
きょーの機嫌は直らず留守番。
小学校の修学旅行で
乗った
って言うけど、この辺りは違うから
整理券を取って乗り込んだ。
窓の外はいつもの風景だけど、二人で座るし、座席も高いからちょっと違って見える。
高校生の頃は乗り継いで通ってたなぁと懐かしく
まで少し時間があったからSモールでブラブラ。
いざ駅に
いなほも走っているからほどほどに混んでいた。
を買おうと思ったら、運休の案内が。
なんと乗るはずの
が運休
次の
で行って、帰りの
と
をみたら、祝日
運休のマーク
どうやっても無理だった


行く事を諦め帰ろうと思ったら、1時間に1本の
が出たばかり
どうしようかと迷ったら、早く
に着く方法で
と言うので、歩く
事に
天気も穏やかだったので、道の説明しながら、景色見ながら歩いてた。
1時間ぐらいと思ったら、50分で着いた。
意外に早く着いたし疲れなかった
東京で5時間かけて帰ったとニュースで見ていたから、1時間が短く思えた。
足腰強く
元気でいよう

遠くから通勤する人に

私は

しかし、案内を頂いていた建楽会に行きたいと思い、




みーはすぐに行きたい


遊ぶ予定がキャンセルさせられたからご機嫌ナナメ

朝の


行けないかなぁと思ったら、正露丸飲んで復活

お昼過ぎの


きょーの機嫌は直らず留守番。
小学校の修学旅行で



整理券を取って乗り込んだ。
窓の外はいつもの風景だけど、二人で座るし、座席も高いからちょっと違って見える。
高校生の頃は乗り継いで通ってたなぁと懐かしく


いざ駅に

いなほも走っているからほどほどに混んでいた。

なんと乗るはずの


次の





どうやっても無理だった



行く事を諦め帰ろうと思ったら、1時間に1本の


どうしようかと迷ったら、早く




天気も穏やかだったので、道の説明しながら、景色見ながら歩いてた。
1時間ぐらいと思ったら、50分で着いた。
意外に早く着いたし疲れなかった

東京で5時間かけて帰ったとニュースで見ていたから、1時間が短く思えた。
足腰強く


2011年03月24日
また一つ歳を重ねる事が出来ました。



地震の日から節電、節約にとても協力的な二人、春休みと言うこともあり、怒ってる

前日、二人で手づくりの飾り付けを作ってくれた。
折り紙ないからと、紙に蛍光ペンで模様を付けて輪を作ってつなげて



みーが、小学校でお世話になった先生が異動になり、メッセージを書いて渡そうと友達から誘われたから、スポンジケーキはきょーが作ってくれた。ちょっとお手伝いしたけど

夜は


途中、きょーがお腹が痛くなるハプニングがあったけど、二人でテキパキと作ってくれた。
二人の成長に喜び、普通の生活が出来ることに感謝して美味しく頂きました

いろんな人、事に感謝し、時間やものを大切にする事を忘れないよう一年過ごしていきたいな。
2011年03月17日
自分に出来ることを!
東北地方太平洋沖地震から1週間。
この震災により亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
そして、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
地震の日からテレビで流れる映像はとても胸が苦しくなるものでした。
幸いにも鶴岡は停電もなく、余震があったもののいつもと同じ生活をすることが出来ました。
被災地のために何ができるだろうと考え、情報を探るためいろんなサイトを見ました。
私達が今出来ること
「買いだめをしない「節電、エネルギーの節約」
これが一番のように思います。
物流が乱れているから、多少商品は入荷しにくくなっています。
しかし、物流さえ落ち着けば必ず商品は入って来ると思います。
今日もガソリンスタンドにすごい列でした。
なんとなく列になっているのを見ると自分も並ばなくては!と思ってしまいそう。
でもその気持ちを我慢して、メモリが少なくなるまで待とう。
これまでも、節電、エネルギーの節約をしてきたが、さらに強く思えたのは、
いちごさんのサイトに出会えた事。
ブログは、個人で文字検索ができる「安否情報サイト」になっている。
いちごさんブログこちらから 「アメと無智」
今自分に出来ることをやろうと強く思った記事
管理人よりお願いがあります。「ミイラ取りがミイラにならないように」
*山形県
*山形新聞
*東北電力
*東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)被災地への援助総合@wiki
この震災により亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
そして、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
地震の日からテレビで流れる映像はとても胸が苦しくなるものでした。
幸いにも鶴岡は停電もなく、余震があったもののいつもと同じ生活をすることが出来ました。
被災地のために何ができるだろうと考え、情報を探るためいろんなサイトを見ました。
私達が今出来ること
「買いだめをしない「節電、エネルギーの節約」
これが一番のように思います。
物流が乱れているから、多少商品は入荷しにくくなっています。
しかし、物流さえ落ち着けば必ず商品は入って来ると思います。
今日もガソリンスタンドにすごい列でした。
なんとなく列になっているのを見ると自分も並ばなくては!と思ってしまいそう。
でもその気持ちを我慢して、メモリが少なくなるまで待とう。
これまでも、節電、エネルギーの節約をしてきたが、さらに強く思えたのは、
いちごさんのサイトに出会えた事。
ブログは、個人で文字検索ができる「安否情報サイト」になっている。
いちごさんブログこちらから 「アメと無智」
今自分に出来ることをやろうと強く思った記事
管理人よりお願いがあります。「ミイラ取りがミイラにならないように」
*山形県
*山形新聞
*東北電力
*東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)被災地への援助総合@wiki
2011年03月11日
えっ!?






静かに降っていたのね

これが3月11日朝の写真

昨日より今日の方が積もってるよ〜





昨日は受験日だから除雪車出動した

久しぶりにスノーダンプが活躍

2011年03月11日
今ごろだけど
予想以上に寒い
会社からの帰り道、
が降って視界が悪かった
夜ご飯の予定も変更
あったか
に
一回あったかくなったからすごく寒く感じる
そんな寒さでも、寝相の悪いきょーは、ベットから布団を落とし、寒い〜
ってもぐりこんでくる日が時々。
寝相が悪いからゆっくり寝れない
寒くならないように、ペットボトル湯たんぽを
寒かった真冬は忘れてた
今朝、またもぐりこんできた
あったか過ぎて布団落ちた
早く春よ来て〜

会社からの帰り道、


夜ご飯の予定も変更



一回あったかくなったからすごく寒く感じる

そんな寒さでも、寝相の悪いきょーは、ベットから布団を落とし、寒い〜

寝相が悪いからゆっくり寝れない

寒くならないように、ペットボトル湯たんぽを

寒かった真冬は忘れてた

今朝、またもぐりこんできた

あったか過ぎて布団落ちた

早く春よ来て〜

2011年03月10日
あどいいぃ〜
雪は除雪車が走るほど積もってなくて安心
しかし
は降るし、地吹雪だし、寒い
いつもなら
タイヤ交換してる時期なのに
いつまで
降るんだろう
みーもこの寒さに、あどいい〜って。
二人とも毎日カイロ充電欠かさない
あぁ、きょーのカイロがコタツの上に

しかし


いつもなら


いつまで


みーもこの寒さに、あどいい〜って。
二人とも毎日カイロ充電欠かさない

あぁ、きょーのカイロがコタツの上に

2011年03月10日
2011年03月09日
久しぶりの手作りおやつ


生で食べる用とアップルパイ用にってもらっていた

生食用はおやつに食べてなくなっていた

パイ生地のストックがなく、ホームベーカリーでパン生地作って包んで焼いてみた

おやつより少し遅い時間になったけど、焼きたてを

アップル

2011年03月08日
また雪
シエンタ
の車検も終わり帰ってきた
修理箇所があったから昨日から代車
代車も軽から普通車へとチェンジしたり。
ようやくシエンタで帰れると思ったら
雪が積もってる
うっすらだけどね
ファンベルトも交換したから音もない
しばらくは快適かなっ


修理箇所があったから昨日から代車

代車も軽から普通車へとチェンジしたり。
ようやくシエンタで帰れると思ったら

雪が積もってる


ファンベルトも交換したから音もない

しばらくは快適かなっ

2011年03月06日
楽!!!
猛暑のため見送っていたらすごく伸びた!
切りたいと思いつつ時間がなくて。。。
みーを習字に送った時に

習字をしている間にカットしてもらったよ^^

ショートカットにすると前に話はしていたけど、娘の事かと思っていたみたい

すごく頭が軽くなった(笑)
みーは習字が終わってきたら、ニヤニヤ&驚きの様子。
自分としては、伸ばして切っての繰り返しだから普通のことなんだけど

昨日カラーをしてシャンプーした時につかむ髪がなかった

髪の水切りも難しい!乾くのも早くてすごく楽♪

姉は夕方あったとき気がつかず。
夜にあったら、ずいぶんスッキリしたのーっと。
さっきからだけど、って言ったらえぇぇぇぇーーって驚いていた!
というか、気がつかないほうが驚きだよ!
2011年03月05日
2011年03月05日
お別れ
2月末、おばあちゃんが旅立った。
先日お別れをした。
おばあちゃんの子供達6人、孫、ひ孫、何十年ぶりに勢ぞろい。
小さい頃はお盆、正月、みんなでこうやって集まってわいわいやっていたなーっと、懐かしがりながら。
誰も欠けることなく6人の子供達に見送ってもらえて幸せだろうなぁ。
95歳という年齢まで丈夫にすごしてきたおばあちゃん。100歳までなんて言っていたけど、病魔には勝てなかった・・・
あちこちに一緒に言った思い出、お釜で焚いたご飯をおにぎりにしてくれたおやつ、一緒にご飯を作ったり、小さい頃は両親よりも一緒にいることが多かったから思い出がいっぱい。
出会いがあれば、別れがある。
叔母ちゃんが、「命あるものは必ず死がある。それはしょうがない。」と言っていた。
まさに、植物も動物も人間も同じである。
だから『今』を大切に一生懸命に!
ほんとにありがとう。
先日お別れをした。
おばあちゃんの子供達6人、孫、ひ孫、何十年ぶりに勢ぞろい。
小さい頃はお盆、正月、みんなでこうやって集まってわいわいやっていたなーっと、懐かしがりながら。
誰も欠けることなく6人の子供達に見送ってもらえて幸せだろうなぁ。
95歳という年齢まで丈夫にすごしてきたおばあちゃん。100歳までなんて言っていたけど、病魔には勝てなかった・・・
あちこちに一緒に言った思い出、お釜で焚いたご飯をおにぎりにしてくれたおやつ、一緒にご飯を作ったり、小さい頃は両親よりも一緒にいることが多かったから思い出がいっぱい。
出会いがあれば、別れがある。
叔母ちゃんが、「命あるものは必ず死がある。それはしょうがない。」と言っていた。
まさに、植物も動物も人間も同じである。
だから『今』を大切に一生懸命に!
ほんとにありがとう。